NF日経レバレッジ(1570)
含み損は昨日と同じでございます。残念ながら少しも改善しておりません。期限もわずか。厳しいっすわー。
確定分は±0です。
が、来月には絶対的に確定分は出る。
で、今のところ最大のマイナスが待っている。
怖い怖い。
確定したくない。
今週は大きな動きと言うよりも、上げて、耐えているような感じだった。
先週はの日経はドカンと上に突き上げ、下げのトレンドを一気に上向きに持っていった。
正直、これには驚いた。
新型コロナウイルスの感染拡大で世界経済への影響がわからない中での、ドカン上げ。
感染拡大が緩やかになる可能性と経済への影響が思ったよりも少ないと考えられたからみたいだけど、早過ぎるだろ。
その後も感染拡大は止まらず、ジワジワと株価を上から圧迫しているような感じがした。
一気に戻した時は完全に織り込んだネタになったような気がしたけど、再燃。
週の後半には日経も失速し始めた。
ダウは決して大きく下がるわけではなく、それでも強い。
金曜はナスダックも最高値。
ダウはまだまだ余裕を持っているような気がする。
ダウの下げよりも日経が遥かに大幅に下げる理由を調べていたら、ブルームバーグが発表したニュースの中に「海外勢がコロナの懸念により日経ETF銘柄を手放し始めている」があった。
もし、これが日経の方がダウより大きく下げる理由であれば、少し納得してしまうのは私だけ?
かな?
コロナは株価に関係なく怖いがな。
で、肝心のコロナウイルスの動向なんですが、ジワジワと日本を中心に感染が広がっている。
昨日からはとうとう中国に行っていない人からの感染が続々と発見されている。
シンプルに、すでに中国は関係なく、国内での感染者同士がウイルスを伝染させている証拠でしかない。
怖いだろ。
株価は関係なく、感染が怖いでしょうが。
もし感染者が増えるようになれば、人の動きが止まる。
で、日本経済も止まる。
そうなれば、間違いなく、実体経済への影響もある。
株価が実体経済をどれだけ意識しているかにもよるけど、東京が止まればそれはデカい。
株価に影響しないわけがない。
新型コロナウイルスがどこまで日経株価に影響を及ぼすのか、来週もこのネタで持ち切りになりそうな予感でございます。
逆に、このウイルスとポジティブに戦えるネタが投下されれば間違いなく上。
どっちも可能性がある中での海外勢ETFの手放し。
ああ。
これはウイルス感染を除いて株価だけを考えると、凄く面白い局面になっているのかもしれない。
感染はガチで怖い。
電車。バス。タクシー。病院でさえ、怖い状況。
みんな、マジで気を付けてほしい。
どうしても止められない部分はあるかもしれないけどさ…。