日経ダブルインバース(1357)とNF日経レバレッジ(1570)
-20800
本日の詳細はこんな感じ
寄り前
前日良い感じで手ごたえを感じたので同じ方法で取引をしていこうと思ってます。
ETFに集中して、日経に集中。
細かい利益を積み重ねるイメージでやっていこうと思います。
寄りからがっつくことなく、様子を見ながら最良のポジションを探っていきたい。
他の銘柄を探す手間は省けたけど、ポジションを取る時はかなり集中してないと変なところで掴んでしまう。この辺の力加減が難しいっす。
今日はもっと確実に取れるポジションを探しながらやっていきたい。
ここからは持ってる時間をどれだけ短くしていけるかが勝負だと思ってます。
頑張るぞー!
前場の取り組み
寄りから下げて始まった日経。
どっちに動くのか予想が出来ないのでさすがに様子見っすね。
最近はダウの動きの影響っていうのが寄りの時だけのような気がしてます。
寄りは影響を受けてもその後は日経独特の動きになってくるというか。
だから寄りでポジションを取りに行くとちょっとギャンブル的な要素を含むのです。
それはさすがに怖い。
ってことで様子見。
「ボックスで動くな」って感じた時にその下か上を狙う。
…。
開始30分後くらいからポジションを取り始めて、いきなりボックスを突破されて焦る。
ポジションを取ってからボックスを抜けられるとさすがにキツイ。
てか日経いきなり下げ過ぎだっつーの。
個別銘柄じゃないんだからもう少し落ち着いて動いてほしいものです。
損切りのタイミングはたぶん「予想したボックスを突破して戻る可能性が低いと判断された時」だと思っている。
今のところは。
10時過ぎ。
日経がめっちゃ下げた。
下げ過ぎ!
てかレバレッジ掴んでるから最悪な状況。
ただ、ある程度戻る予想をしている。
せめてマイナス90くらいまでは戻してほしいものです。
ってなわけでここからは静観モード。
ブログを書く余裕すらある。
でも気持ちはどんよりでございます。
今だけはマジで「日経ファイト!」でございます!
一旦戻しましょう!
戻してくれい!
…。
ってことで前場は+2000のまま終了。
レバレッジを掴んだまま後場を迎える。
シンプルに不安ですわ。
後場の取り組み
前場から持ち越してるレバレッジを手放すタイミングが勝負だと思っている。
後場が開始してから30分くらい経つが、一応日経も回復の方向へ舵を切っているように思える。
なぜか日経は落ちる時はドスンなのに上がる時はジワジワっていう不思議。
人の心理的な部分がそうさせているのかもしれないけど、結局のところ深過ぎて読めない。
日経が-90くらいまで回復してくれるとありがたいんだけどな。
開始30分の現段階で-130てとこ。
後40か。
一時的に-200まで行ったんだから十分射程圏内ではあるような予感です。
もう少し様子を見ながらいつ手放すか考えよう。
…。
てなわけで、最後まで日経戻さず。
完全にやられました。
しかし得たものもある。
株なんてやらなきゃわからない事だらけさ!
大丈夫!きっと挽回出来る!と思う。
今日の結果は、合計でマイナス20800でした。
悔しいけど実力っす。
認めよう。
そして今日の反省が必要だ。
今日の反省
持ち続ける時間について
例えば狙い通りのポジションを取れたとして、そこからプラス圏に入るまでの時間が長い場合。
今日はその時に一気にマイナス圏に突入して、そのまま上がらない時間をソワソワしながら待っていた。
その時間って結構無駄っちゃ無駄だなと考えました。
もう一度プラス圏に来る可能性もあれば、マイナスを大きくする可能性もある。
その不安がソワソワなわけです。
だから一定の時間でプラスでもマイナスでも一度手放して、もう一度自分が考える最良のポジションを取った方がソワソワは無いし、利益を出すにも短い時間で決着がつけられそうな予感がしている。
今日のマイナスの原因は「持ち過ぎ」だと考えました。
勝負は一瞬だと決めて取引をするのもなかなか面白い気がしている。
もちろんリスク回避の意味でもそのくらい「自分で自信のあるポジショニング」をしていかなくちゃいけない。
デイトレをしてきて、だんだん「ポジショニングゲーム」のような感じがしてきた。
明日は「持ち過ぎない」と「最良のポジション」に気を付けて取引をしていきたい。
あと、ナンピンについても考えていて、ナンピンが出来る状態っていうのは逆行する値に付いてくことを想定している。
これがあると「ナンピン出来るから」って理由を付けて含み損を認めてしまう形になりそう。
だからこれも改善。
ナンピンはしない。
「持ち過ぎない」「最良のポジション」「ナンピンしない」明日はこれを徹底してやってみようと思っております!
頑張るぼん!